▲最新記事へ戻る

最新記事

赤ちゃんのだっこも涼しく快適に

暑い時期に赤ちゃんを抱っこすると、赤ちゃんと密接する部分はとても暑く、瞬く間に汗でびっしょり…そんな経験をされるお母さんは少なくないと思います。
ただでさえ外気の暑さに体力を奪われるこの時期、さらに大量の汗までかくと体力もあっという間に消耗してしまいますし、脱水症状や熱中症を引き起こしてしまう可能性もあります。それはお母さんはもちろん、赤ちゃんも同様です。
そんな夏におすすめの抱っこ紐は、ベビハグスリングメッシュ(http://pippichan-land.jp/SHOP/tk009-AJ006.html)です。
通気性に優れたメッシュ素材のスリングは、通常の抱っこ紐よりも涼しく感じられます。さらにお母さんが支える部分にスポンジが当たる構造にすることによって、抱っこの負担も軽減します。
涼しく、負担が少ない…お母さんにやさしい機能に加えて、もちろん赤ちゃんのことを考えたつくりになっています。実はこのスリング、以前ご紹介したまんまるねんねに最適なグッズのひとつなのです。スリングには立体裁断と特殊縫製を採用することで微調整も簡単にできるようになっており、赤ちゃんの背中のカーブを守り続けることができます。形状も、赤ちゃんの股で支えてぶら下げるスタイルではなく、お母さんの腕で抱っこされるのと同じ形、同じ位置で抱っこをキープし続けられます。
腕のみで抱っこは腕もつらいし暑さも直に伝わってくる、かといって抱っこひもでも暑すぎるし重い…そんなお悩みには是非ベビハグスリングメッシュをお使いいただいて、快適に夏の抱っこをしていただきたいと思います。

赤ちゃんの暑さ対策もお忘れなく

妊婦さん、産後ママ、赤ちゃんにキッズ…暑さは誰にでも平等に襲いかかってきます。
自分で涼しい場所へ移動したり、風を求めて扇いだりと体温調節がきかない赤ちゃんはママたち周りの人が注意してあげる必要があります。
そんな赤ちゃんの暑さ対策におすすめしたいのがひんやりガーゼベスト(http://pippichan-land.jp/SHOP/g_vest.html)です。
新生児~2歳頃まで着用できるベストの本体は肌にやさしく汗を吸いやすい綿ガーゼ100%。その内側には保冷ジェルを入れるポケットがあります。特に熱が上がりやすい首と両脇にフィットする位置にとりつけられているので、効果的に赤ちゃんの体の熱を冷まします。しかもガーゼ生地は空気を含んだ柔らかい6層仕立てで、赤ちゃんの体の冷えすぎを防ぎます。
もちろん保冷ジェルを入れずに通常のベビー用ベストとして、クーラーによる冷えすぎ対策にもお使いいただけます。 付属品には3つの保冷ジェルがつきます。このジェルの最大の特長は冷凍庫で凍らせても柔らかいまま、何度でも繰り返し使うことができます。市販の固い保冷剤を入れると赤ちゃんがその固い感触を嫌がることがありますが、これなら安心です。
そして暑い夏が終わり、寒い冬がやってきたら、保冷ジェルは保温ジェルに早変わり。電子レンジや湯煎で温めれば(詳細はhttp://image1.shopserve.jp/pippichan-land.jp/pic-labo/jelkenyo.jpgをよくお読みください)心地よい暖かさが1~2時間ほど続きます。
温冷両用ジェル付きガーゼベストは色んな季節で活躍できるすぐれものです。

体のためにこまめな水分補給

じめじめとした梅雨の時期、雨の影響で気温自体は下がり涼しく感じますが、熱は着実に体内にたまっていくものです。
体に熱がたまると体温が上がり、皮膚の下に流れる血液の量が増えて、熱を逃がそうとします。このとき、血液が全身にいきわたるために一時的に血液が足りなくなり、血圧が下がることがあります。そして脳に十分な血液が送られない状態になると立ちくらみなどが起きるのです。
こういった熱中症の症状を予防するためにも、体内の熱を逃がさなければなりません。そこで体内の熱を逃がす方法の1つとして、汗をかくという手段があります。しかし今度は汗をかきすぎることで体内の水分が失われ、脱水症状に陥ることも…。
そう考えるとキーになってくるのはやはり水分補給です。そこでぴっぴちゃんランドがお弁当のいたみ防止グッズと共に取り扱っているのがボトルバッグ(http://pippichan-land.jp/SHOP/dl019.html)です。
外は綿100%の手触りバツグンな生地、その中にしっかり保冷・保温ができるアルミ素材、そして最も内側は水滴漏れを防ぐパイル生地になっています。この三層構造がチョコっと便利なボトルバッグの特長です。ペットボトルを持ち歩いていると他の荷物が濡れるのが心配…という方でもこのボトルバッグなら安心です。 また、スナップ式の便利なストラップがついているので、カバンの持ち手につけたり、ベビーカーにとりつけたり、お好きな場所につけて持ち歩けるのが嬉しいですね。

暑い時期のお弁当のいたみ対策に(2)

お弁当箱に入れたおかずのいたみは(1)で紹介したランチBOXバンドで予防ができます。しかし最近のお弁当はとても多種多様で、一概にお弁当箱に詰めて持っていくものではありません。
よりおしゃれに、あるいはより可愛く、また、より手軽にお弁当の形は変わっています。そこで手軽で可愛く、しかも洗い物もいらないおにぎりバッグ(http://pippichan-land.jp/SHOP/dl004.html)はいかがでしょうか。
付属の保冷剤を内側のポケットに入れればおにぎりのいたみも気になりません。
おにぎりバッグは縦9.5cm×横10.5cmとコンビニで売られているおにぎりくらいの大きなサイズですので、女性は片側におにぎりを一個入れて、もう片側にはおかずを入れるとコンパクトなお弁当のできあがりです。
男性はおにぎりを二つ入れたおにぎりバッグに加えてもう一つ、おかずを入れたおにぎりバッグを持ち歩けば量もたっぷり、コンパクトで洗い物の増えないお弁当になります。 実際にぴっぴちゃんランドのスタッフもおにぎりバッグを使ったお弁当を持参していますが、可愛らしい見た目の中には決して少なくない量のおかずやおにぎりが入っていて驚きました。
これならお弁当箱に彩りよく詰めるという苦労もなくなり、朝もスピーディーに支度することができますね。
お弁当を始めたいけどいたみのことや労力が気になる、という方にも大変おすすめです。

暑い時期のお弁当のいたみ対策に(1)

本記事を更新している5月28日、ぴっぴちゃんランドの事務所がある京都市では連続真夏日が続いています。スタッフの中にもお弁当をおうちで作って持ってきている人は少なくはありません。
この季節誰もが気になり始めるのがお弁当のおかずのいたみです。おかずを当日作るようにしたり、梅などの殺菌性のあるものを入れてみたり、ランチタイムまでできるだけ暗所で保管してみたり…と様々対策はありますが、それでも心配なこともあります。
かといってランチボックス袋や巾着、包みに保冷剤を入れておいてみても、いつの間にか保冷剤が弁当箱から離れて妙な所だけ局部的に冷えている、ということもありがち…。 そんな時はこのランチBOXバンド(http://pippichan-land.jp/SHOP/dl018.html)がおすすめです。
このランチBOXバンドには保冷剤を入れるスペースがあり、通常のバンドと同じように蓋開き防止をしながらお弁当が高温になるのを防ぐはたらきがあります。バンドの中に保冷剤が収納されることで、保冷剤がお弁当から離れてしまう心配ありません。
もちろん保冷剤は付属品としてお付けした状態でお送りしています(バンド一つに付き保冷剤一個)。内側に、発泡ポリエチレン(アルミニウム蒸着)を使用しているので保冷剤があっという間に溶けるのもふせぐことができます。

魅惑のモスリンコットン-aiden & anais-

イギリス王室も愛したエイデンアンドアネイのおくるみ

まだまだ記憶に新しい2013年、ウィリアム王太子とキャサリン妃の間にジョージ王子が誕生しました。日本でも親子揃っての初めてのメディア露出をした映像が多く報道されました。この時、ジョージ王子はおくるみに巻かれていました。
一つはカシミアのレースおくるみ、そしてウィリアム王太子がゆりかごに乗せたジョージ王子を車に固定される際にもう一種類、鳥の絵柄が入ったおくるみを巻かれているのです。これがエイデンアンドアネイのおくるみであり、キャサリン妃がジョージ王子に買ったものと報道されています。
元々海外はもちろんのこと、日本でもおしゃれなママたちに人気の高かったエイデンアンドアネイですが、この件で全世界のパパ・ママに爆発的な人気を巻き起こしました。
またエイデンアンドアネイのベビー用品はイギリス王室だけでなく、アメリカのセレブ達にも愛されています。ニコール・キッドマンやブルース・ウィリス、オーランド・ブルーム、シャーリーズ・セロン、ビヨンセ…数多くの著名人が愛用しているのです。
そんなセレブ達の審美眼にかなったエイデンアンドアネイの商品ならご自身で使われるのも、ギフトにしても喜ばれること必至ですね。
おくるみは一枚から販売しておりますので、是非一度、セレブも愛する品質の高さを体験されてみてはいかがでしょうか。

一度味わったら手放せない!エイデンアンドアネイのブランケット

この記事を書いている現在は4月、新しい生活が始まる時期です。春の気候はとても過ごしやすく、重たいジャケットを脱いでちょっと散歩に行きたくなるような心地よさですね。この心地よさに新年度のせわしなさからくる疲労が加われば、時間さえあればうとうとしてしまうという方も多いと思います。
パパもママもベビーも、みんなうとうとするこの季節にピッタリなのがエイデンアンドアネイのブランケットです。
定番のドリームブランケットは、素材は通気性の良い平織りのモスリンコットン。ナチュラルな肌触りが気持ちよさを生み、ずっと触れていたくなる魅力を持っています。伸縮性が高く、柔らかいので赤ちゃんの肌を傷つけたり、しめつけません。そして洗濯すればするほど肌になじむ柔らかさになっていくのが特徴的。洗濯の度に気持ち良くなるので、長くお使いいただけます。
色や柄も個性的で可愛らしい動物柄(モンキー+ホワイト、ジラフ+ホワイト、リアムザブレイブ、ヴィンテージサーカス)から、クラシカルな星柄のスーパースターや花のフォーザバース、ナチュラルテイストな淡い色合いのイラストが描かれたアップアップアンドアウェイ、ナイトスカイなど様々な柄がお選びいただけます。
また、しっかりした箱状のパッケージに入っているので、ちょっとした高級感がありギフトにもおすすめです。

赤ちゃんにも安心のオーガニックコットン

おくるみやブランケットといえば必ず赤ちゃんの肌に触れるもの。しっかりと体のできた大人よりも敏感肌な新生児の赤ちゃんにはやっぱり粗悪品はこわいものです。
そこで一部のお母さんたちの間ではもはや当たり前になってきているのが、オーガニックコットンのベビー用品を使うこと。
オーガニックコットンとは栽培地の土壌汚染を緩和するために、化学肥料や農薬を使わずに栽培する綿花のことです。化学肥料と農薬を使わないで栽培すると、その人件費や手間は通常の栽培よりかかるようになり、生産コストもずっと高くなります。しかし手間暇かけて自然の力で育った綿花は有害な薬もなく、肌にやさしい布へと加工されるのです。
そんなオーガニックコットンを使用したおくるみが、エイデンアンドアネイのオーガニックスワドルです。エイデンアンドアネイで使用されているオーガニックモスリンコットンはGOTS(オーガニック・テキスタイル世界基準)認証の確かな品質。原料の収穫から環境に優しく社会的に責任のある製造過程を、高い判断基準のもと、認定されています。
オーガニックスワドルももちろん、他のエイデンアネイ製品と同じように通気性と伸縮性が高く、耐久性も強い、洗濯するほどなじむ素材です。
また、自然の植物や動物をプリントした柄が癒しを誘います。見た目も素材も優しさいっぱいのオーガニックスワドルはおすすめです。

夏でも快適!ひんやり竹素材

桜が散ってだんだんとあたたかかくなるころ、暑い夏のことを考えてブランケットやはらまきなど、暑苦しそうなものはなんとなく避けようかなと思ってしまう時期です。
しかし夏になって気付くのは、外の暑さもさることながら室内でしっかり効いた冷房による冷えです。ママはもちろん、赤ちゃんの冷えはとても気になりますよね。
そんな時期にオススメなのがエイデンアンドアネイのバンブーモスリンコットンシリーズです。スタンダードなクラシックコットンと違い、柔らかい竹繊維レーヨン生地100%でできています。
肌触りはシルクのようにさらさらと、保湿性・通気性が高く夏でも蒸れることなくさらっとしています。夏はひんやりとした感触がとっても気持ちいいです。
バンブーモスリンコットンシリーズは生地に合った色や模様がプリントされています。透明感のある色遣いとスッキリとした模様が視覚的にも暑苦しさを感じさせることなく、涼しげな見た目になっています。さらにプレウォッシュ加工により色落ちもしにくいです。
もちろんクラシックシリーズと同様にこちらも洗えば洗うほど肌になじんでいきます。おくるみとブランケットがあるので、夏生まれの赤ちゃんのおくるみや、お昼寝のブランケットが欲しいお年頃のお子様に、そしてママの冷え防止のひざ掛けにもブランケットがおすすめです。

長く使えるから愛される、エイデンアンドアネイ

これまでエイデンアンドアネイのおくるみやブランケットをご紹介してきましたが、おくるみが必要な時期は個人差もありますが4~6カ月、赤ちゃんが嫌がらなければ1年にもわたることがあります。しかし一年中おくるみをずっと巻いている赤ちゃんはそうそういないでしょう。
そこでおくるみを使わない時間が多くなってきたとき、ただ放置するだけではもったいない…そこでおくるみを違う用途にも活用してみてはどうでしょう。
たとえばベビーカーにかけてこれからの季節、強い日差しや虫からお子様を守るために。お出かけの際にお子様がうとうとした時のブランケットや、おむつ換えの時に活躍するおむつマットに。年齢問わずバスタオルにも。薄手で通気性がよく、赤ちゃんの肌にも適応する柔らかさ、そして柄もおしゃれなエイデンアンドアネイのおくるみだからこそ一枚でいろんな使い方ができるのです。
さる5月2日、イギリスでは待望のシャーロット・エリザベス・ダイアナ・オブ・ケンブリッジ王女が誕生しました。以前の記事で記しましたエイデンアンドアネイのおくるみを愛用していたジョージ王子の妹君です。
この記事を書いている段階ではシャーロット王女がエイデンアンドアネイのおくるみを利用している画像や映像は確認できませんが、ジョージ王子と同じくG.H. HURT & SON(ジーエイチハートアンドサン)のおくるみに包まれた姿を披露していますので、これからの可能性は大いにありますね。

出産祝い・ギフト

ベビー・キッズへのギフトもぴっぴちゃんランドで

ぴっぴちゃんランドには妊婦さんのものだけではなくベビー・キッズ向けの知育おもちゃが数多くあります。
お父さんやお母さんはもちろんのこと、おじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃん…可愛い赤ちゃんに何か喜んでもらえる物を贈りたい気持ちを持つ人は絶えません。
贈り物も衣服や靴、食器、タオル、おもちゃなどいっぱいあってインターネットショップやギフトカタログを見ているだけでも楽しいですね。
やっぱり贈るなら愛されるもの、喜んでいっぱい使ってもらえるようなものがいい。特にプレゼントしたものと一緒に写っている写真や動画を見せてもらったりすると、もっと贈りたいなぁ~なんて思ってしまうものです。
これを書いている私自身も赤ちゃんが大好きで、甥っ子にブランケットやおもちゃをプレゼントしては「気に入っていつも持ち歩いてるよ」「肌触りがすごく気持ちいいみたい」なんて言葉と共に写真やメールで送られてくるのを楽しみにしています。
外見の可愛さや機能性はもちろんのこと、小さなお子さんが触れるからにはやはり安全な素材のものを選びたいですよね。
ぴっぴちゃんランドでは赤ちゃんが舐めても大丈夫な塗料を使った木のおもちゃや、日本産の素材を使ったハイセンスなよだれかけや布おもちゃ、オーガニック素材のベビー腹巻、モスリンコットンのおくるみなど、様々なこだわりの逸品をご用意しています。

箸祝い・お食い初めの贈り物にベビースプーン(1)

ぴっぴちゃんランドで取り扱っているベビースプーンには、ベビーリングのようにジュエリーとして身に着けられる極小サイズのタイプと、赤ちゃんの小さな手で持って、実際に食事ができるサイズのタイプがあります。
赤ちゃんにシルバースプーンを贈る文化は、ヨーロッパから伝わってきたものです。昔、ヨーロッパでは洗礼式で名付け親が、12人の使徒にちなんで12本のスプーンを贈っていました。普通は木製のスプーンが贈られますが、名付け親が裕福だと銀のスプーンが贈られることもあったそうです。
さらに中世ヨーロッパでは、金属製のスプーンで食事をするのは一部の上流階級の人々だけでした。特に銀でできた食器は、ヒ素化合物に反応して変色する特性があり、食事に付きまとう危険から自分の身を守る知恵として貴族に好まれたと言われます。
こういった歴史的背景から、英語の慣用句に”be born with a silver spoon in one's mouth”=「生まれながらに金持ち」という言い回しが1712年に訳された『ドン・キホーテ』の英語版に登場します。直訳すると「口に銀のスプーンをくわえて生まれる」ですね。
風習や歴史を踏まえてシルバーベビースプーンは「銀のスプーンをくわえて生まれてきた赤ちゃんは幸せになれる、一生お金に困らない」という縁起のいい贈り物として好まれています。

箸祝い・お食い初めの贈り物にベビースプーン(2)

前述でヨーロッパの洗礼式でスプーンを贈る習慣を紹介しましたが、もちろん日本でも同様の習慣が存在します。
日本では(個人差はありますが)乳歯が生え始める生後100日前後に、子どもが一生食べ物に困らないよう願って、お祝いをします。その呼び方は地域によって異なりますが、「お食い初め」や、初めて箸を使うことから「箸祝い」「箸初め」などが一般的に知られています。
これはヨーロッパと同じように「一生涯、食べることに困らないように」という願いを込めて儀式用の華やかな料理を用意します。その歴史は古く、平安時代からと言われています。
一般的には「養い親」と呼ばれる、祖父母や親戚の中の最年長の人が箸をとり食べさせる真似をするようです。これは長寿にあやかるという意味もあります。男の子なら男性に女の子なら女性に、膝の上に赤ちゃんを乗せて恵方に向かって行います。
食器も祝い膳と呼ばれる漆の器で、お箸は柳箸と一般的に決まっていますが、お嫁さんの実家から贈るしきたりとなっているので、該当する親族でなければこういった器を贈る機会はあまりありませんよね。
それでも記念日に可愛い赤ちゃんに贈り物をしたい…というご親族や、ヨーロッパ風のおしゃれなお祝いをしたい、という親御さんにおすすめなのが、このベビースプーンなんです。

箸祝い・お食い初めの贈り物にベビースプーン(3)

ジュエリータイプのベビースプーンはとても小さく、18mm×8mmの大きさですので、スプーンとしては使えなくともペンダントトップとしてはちょうどいいサイズとなっています。
スプーンの柄の先にはベビーリングと同様に誕生石がはめ込まれています。1月~12月まで誕生月で選ぶことができ、社団法人ジュエリー協会の認定する『ジュエリーコーディネーター』と呼ばれる職人さんの手作りですので、贈り物に最適です。
スプーンの金属部分はすべてシルバーですが、選べるコーティング加工があります。ゴージャスな輝きで特別感を演出する18金メッキ仕上げ、やさしい色合いで可愛らしさをあらわすピンクゴールドメッキ仕上げ、それからシルバーの色合いを守りつつ酸化による変色を防ぎ、輝きを増すロジウムメッキ仕上げです。
誕生石との色合い、赤ちゃんの未来へ込める願いや想いなどでお選びいただければと思います。
シルバースプーンは以前の記事の通り、赤ちゃんが持てるくらいのサイズ(約70mm×25mm)でお食い初めにも実用的なタイプです。
また、こちらのスプーンの持ち手には赤ちゃんのお名前と生年月日を刻印することもできます。ひらがな・和暦タイプとローマ字・西暦タイプの選択や、フォントの種類を選択できますので、世界に一つだけ・その赤ちゃんのためだけのスプーンとして贈ることができます。
ジュエリータイプのベビースプーン、シルバースプーン、どちらのスプーンもおすすめのギフトです。

特別なプレゼントにベビーリング(1)

出産祝いや誕生日の定番ギフトの一つ、ベビーリングのお話です。ヨーロッパでは銀のスプーンや誕生石などを、生まれてきた赤ちゃんにお守りとして贈る習慣がありました。16世紀頃になるとこの習慣が各地へ広まり、今では世界中でベビーリングを贈る人、もらいたい人が増えました。
ベビーリングは出産のお祝いとして、そして成人した際に母から子に受け継がれるプレゼントとして、二度の喜びをもたらしてくれます。
ぴっぴちゃんランドが取り扱っているベビーリングには、持つ人を守護し、パワーを高める効果があると言われている誕生石を埋め込んだ赤ちゃんサイズの指輪です。
誕生石は身に着けることで幸せを運んでくるとも言われています。その起源は諸説ありますが、明確に文書として残っているものに旧約聖書があります。そして1912年に米国宝石商組合で定められたものを基にした表が、現在の誕生石を選ぶ基準となっています。
複数の誕生石を持つ月もありますが、ぴっぴちゃんランドでは1月にガーネット、2月・アメジスト、3月・アクアマリン、4月・ダイヤモンド、5月・エメラルド、6月・ムーンストーン、7月・ルビー、8月・ペリドット、9月・サファイア、10月・ピンクトルマリン、11月・シトリン、12月・タンザナイトでご注文を承っています。

特別なプレゼントにベビーリング(2)

ぴっぴちゃんランドのベビーリングは選べる誕生石のほか、金属部分もシルバー・18金ホワイトゴールド・プラチナから選ぶことができます。
まずは定番のシルバー。これは古くからヨーロッパで「銀のスプーンを持って生まれてくると裕福になれる」という言い伝えから、出産のお祝いとして銀製品が喜ばれるようになったのです。
その昔、ヨーロッパでは子供が生まれると、洗礼式で「12人の使徒」に因み「12本のスプーン」を贈ったそうです。一般的には木製のスプーンが贈られましたが、裕福な家庭では「銀のスプーン」が用意されることもあったとか。
最近では、これにあやかり、赤ちゃんの誕生祝いに銀製品を贈る人、そして貰いたいと思っているパパママが増えているようです。
それから18金ホワイトゴールド。比較的軽量の金属で、高級感のある輝きは、同時に宝石の輝きを最大限に引き出します。
そして最後にプラチナ(白金)。天然の白い光沢を持ち、貴金属の中でも特に耐久性が優れています。摩滅しにくく、温泉の硫黄分や漂白剤、プールの塩素などにも強く、また酸に対しても耐性があり王水以外には溶けないことで知られている丈夫な金属です。その特性から「永遠の象徴」とされ、ジュエリーに多く使用されています。

特別なプレゼントにベビーリング(3)

2015年2月現在、ぴっぴちゃんランド本店には2種類のベビーリングがあります。一つは6つの爪で石を支える仕立てのもの、そしてもう一つはクローバーとハートをあしらった4つの丸爪仕立てです。どちらもプロングセッティングと呼ばれる形式です。
プロングセッティングとは、石座にのせられた一粒の石を、数本の爪で留めるセッティング方法のことです。6つ爪の形式は1886年にティファニー社の創業者が開発したため、「ティファニー」セッティングとも呼ばれています。今ではエンゲージリングの定番とも言える形です。
このプロングセッティングでは石を持ち上げる爪の間から光を受けやすいため、宝石が輝きやすく、宝石本来の美しさを際立たせる効果があります。また、宝石が確実に耐久性のある位置に留まるように、複数の爪で万力のようにつかんで留めているので、見た目以上の耐久力もあります。
上記にもある通り、ひとつはこのティファニーセッティングの別称を持つ等間隔に配置された6つの爪があるタイプですが、もう一つは4つの爪からなる新作です。
宝石を支えるための爪は先端が丸く加工されており、さらに石座周りには四つ葉のクローバーで赤ちゃんに幸福を、ハート型で赤ちゃんへの愛情を表現しています。宝石だけではなく、指輪全体を可愛く仕立てたスタイルです。

特別なプレゼントにベビーリング(4)

ベビーリングのサイズはもちろん通常の大きさではなく、赤ちゃんサイズです。一般的な指輪(7号サイズ)が直径17.5mmに比べ、ベビーリングのリング部分の直径は約8mm、宝石部分を含めても約10mmと大変小さいサイズでつくられています。
シルバー、18金ホワイトゴールド、プラチナ、どの金属のベビーリングにもシルバーの40cmチェーンをお付けしています。このチェーンを取り付ければ、ベビーリングをペンダントトップとしてお使いいただけます。小さいながらも上品で高級感があり、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいのが魅力的ですね。
そして一生に一度しか作らないベビーリングだからこそ、やはりその出来や安全性にはこだわりたいところ。ぴっぴちゃんランドのベビージュエリーは、社団法人ジュエリー協会の認定する『ジュエリーコーディネーター』と呼ばれる職人さんが、一品一品丁寧に制作するオーダーメイド品なので、お時間はかかりますが確かな品質の製品をお届けできています。
実際にご購入されている方には、これから生まれる赤ちゃんへのプレゼントや、1歳の誕生日に…という節目の記念日に贈られるお客様が多くいらっしゃいます。
赤ちゃんとの一生の思い出になるからこそ、その特別な一品をベビーリングに決めてみるのはいかがでしょうか。

 

出産準備におすすめグッズ

 

ゆったりフィットレギンスとは

2014年、ぴっぴちゃんランドのトコちゃんベルトセットに新たなセットが登場しました。それは「トコちゃんベルト2+アンダー腹巻+直後ケアベルト+ゆったりフィットレギンスの4点セット」と「トコちゃんベルト2+ゆったりフィットレギンスの2点セット」です。
このゆったりフィットレギンスはマタニティ用品メーカーのアメジスト・大衛が開発した商品です。アメジスト・大衛といえば直後ケアベルトや健美ベルトを始めとした妊婦さんのための商品をはじめ、様々なベビー用品や医療品を開発している老舗メーカーです。
ゆったりフィットレギンスは東京の聖路加国際病院と共同開発したもので、オサンセットとしても選ばれている優れもの。
その特長はしめつけ感のないソフトな履き心地、通気性と保湿力に優れ、足首から膝上まですっぽり覆ってくれるので女性の脚を冷えや乾燥から守ります。着用しておくことで分娩時の肌の露出を防ぎ、羞恥心も軽減してくれます。(※分娩時の着用は病院や産院によって方針が違いますので、事前にかかりつけの施設にご相談ください)
もちろん産前からそのまま産後でもお使いいただけますし、妊娠されていなくても冷え性の方にはとてもうれしいアイテムです。
次回の記事からは実際にゆったりフィットレギンスを使用された方の声をご紹介します。

ゆったりフィットレギンス使用者の声(1)

出産経験3回の先輩ママの経験談によると「分娩が始まると、病衣の上からバスタオルのようなものだけを掛けてもらっていました。病院は冷暖房完備でしたが、出産のときはやはり汗びっしょりになりました。それなのに手先・足先はとても冷たかったです…」とのこと。
いくら冷暖房がきいていても薄着と、出産という特殊な状況で手先・足先が冷たかったと感じる妊婦さんは少なくはないようです。
そしてゆったりフィットレギンスを実際に見て、着用したところ「あの時病院から着用を許されているこのレギンスがあったなら…。分娩時の両脚の露出もカバーできて、きっと足先の冷えも軽減できたはず!」という声をいただきました。
この先輩ママは現在サポーターとしてゆったりフィットレギンスを愛用中です。
また、出産を控えたプレママにもゆったりフィットレギンスを使用してみたところ「普段から足先がいつも冷たい私ですが、これを着用しているととても心地よいぬくもりを感じます。寒い日もまるでヒートテック系を着用しているみたい!通気性が良いのか、全然むれないので、夏は冷え防止に使えそうです」とのお声をいただきました。
ゆったりとして複数方向に伸縮性のある柔らかい素材なので、素肌の上からはもちろん、靴下の上からも履けるのであったかアイテムとしても大活躍です。
女性が悩みがちな冷え性を抱えている方には特に、産前から長くご使用になれるのではないかと思います。

ゆったりフィットレギンス使用者の声(2)

続いては6月に出産された新米ママの感想です。「分娩中は汗をだらだらかくのに、手足はとても冷たかったです。汗をかいてからレギンスを履かせてもらうのはむずかしくて、最初から履いておけばよかった~!と思いました。」とのことです。
前回の先輩ママのご意見と同じように、やはり冷暖房が効いた部屋でも手足は冷える妊婦さんはいるようです。
6月といえばもうじめじめして暑い季節…湿気もあいまって、普段ならレギンスを履くのが億劫に感じるかもしれません。ですがこの新米ママのように汗をかいてから「もっと前に履いておけばよかった!」と後悔しないように事前に着用しておくのは大事なことかもしれません。
また、新米ママは「産後もクーラーの効いた部屋でこれを履いてると、とても気持ちがいいんです」とも教えてくれました。新米ママも普段から冷え性気味のようで、産後もずっと愛用されています。
その他にも「絹・綿の天然素材だから肌触りがとってもいい」、「以前購入したものは伸びてズレ落ちたけど、これは緩めなのにズレ落ちにくい」、「長いのでくるぶしからひざ上まであたたかい」、「妊娠中だけでなく、産後も使えるのが嬉しい」など、たくさんのご好評をいただいております。
妊婦さんのためにつくられたこのゆったりフィットレギンスは、聖路加病院をはじめとした多くの現場で、妊婦さんたちに喜ばれているようです。
ゆったりフィットレギンスの商品ページはこちらです。

トコちゃんベルト

現代人は日頃から骨盤ケアを!

現代人は、昔の人に比べて筋力が弱くなっています。
たとえば、炊事・洗濯・掃除などの家事が電化製品によって楽になり、昔ほど体を動かすことが少なくなりました。
お出かけする際も、車や電車などの普及によって昔ほど歩くことが少なくなり、
関節をつないでいる靭帯や足腰、骨盤周辺の筋肉は驚くほど弱くなっているそうです。
さらに、ここ数年でスマートフォンが普及し、
長時間悪い姿勢で利用することによって骨盤ゆがみが進んでいるといわれています。

私にも思い当たる節だらけ・・・お仕事もデスクワーク中心なのでなおさらです。
便利だから、楽だからと筋肉を使わない生活をしている人は、靭帯も筋肉も弱く骨盤をしっかりと支えられません。
これによって体型の崩れや不調を招くことに・・・

妊娠する前であっても、骨盤のゆるみやゆがみはおこるもの。
健康ではつらつとした生活を送るためにも、トコちゃんベルトでゆるんだ骨盤を支え、下がった内臓を上げ、骨盤を整えるために体操をするなど、できることから骨盤ケアをしていきましょう!

2017年2月3日

ハンカチで体のゆがみを簡単チェック

忙しい日々が続くと、元々腰痛持ちの自分は足の付け根の痛みに悩まされることが多くなります。
先日も痛みがひどく、トコちゃんベルトをしていないと歩くのに支障をきたすほどになりました。そこで先輩のトコちゃんベルトアドバイザーに相談したところ、「体のゆがみをチェックしてみよう」ということに。
その方法は、まずは健美ベルトを巻きます。それから左右どちらかのお尻と健美ベルトの間に少し厚手のハンカチを挟み、正座します。正座をしたまま他の人にハンカチを抜いてもらい、体を見てもらいましょう。その後、さっきとは逆の方向にハンカチを挟んで、また正座をした状態で抜いてもらいます。
するとどちらかのハンカチを抜いた時にふら~っと体が揺れることがあります。私の場合、左のハンカチを抜いたときに自分でもわかるほど体がふらつきました。逆に右のハンカチを抜いたときは体はほとんど揺れなかったのです。
ですので私はトコちゃんベルト2をするときは穴通しは左のお尻側に、健美ベルトを巻く時は結び目も左のお尻側(痛む場所)にしています。この状態だとより痛みが軽減され、動きやすくなります。
今までは痛む→動かない→筋肉が衰える→また痛む…といった悪循環になってしまっていましたが、現在はトコちゃんベルト2をしてきちんと動くことで筋肉の衰えを防ぐ「脱・悪循環」を目指しています。
みなさんも体のゆがみをチェックしてみて、より気持ちいい骨盤ケアを目指してみてはいかがでしょう?

トコちゃんベルトと腹巻 -オーガニックコットン厚手腹巻編-

オーガニックコットン厚手腹巻は2014年に発売された、アンダー腹巻オーガニックコットンに代わる新しい腹巻です。
このオーガニックコットン厚手腹巻は、厚手腹巻カラー同様に一般的に売られている腹巻と同じ程度の厚みがあります。
カラーは自然な風合いのベージュ一色のみですが、生地にこだわりがあります。商品名に入っている通り、無農薬で栽培された綿花を使用したオーガニック生地なのです。
トコちゃんベルトは直接皮膚の上から着用することはできず、またアンダー腹巻を通してもその薄さから皮膚がかぶれてしまう敏感肌の方も稀にいらっしゃいます。
そういった方にオーガニック生地かつ厚みのあるこのオーガニックコットン厚手腹巻はおすすめです。
胴周りはアンダー腹巻や厚手腹巻カラーと同じフリーサイズで伸縮性に優れており、保温性も高いのでトコちゃんベルトのご着用有無に限らず冷え防止にも効果的。
インナーの上からオーガニックコットン厚手腹巻を着用し、脇下から股下まではすっぽり覆って、その上からチュニックなどを着ればお洒落を保ちつつお腹や胴体の冷えを防ぐことができます。
しっかり防寒をしていても自分のお腹を触ってみると肌がひんやりしていた…そんな経験のある冷え性な方にもぴったりですね。

トコちゃんベルトと腹巻 -厚手腹巻カラー編-

ぴっぴちゃんランドにはカラポカセットという、トコちゃんベルトと厚手腹巻カラーがセットになった商品があります。
この厚手腹巻カラーはアンダー腹巻と同様にトコちゃんベルトと同じメーカーの商品ですが、その名の通りアンダー腹巻よりも生地が厚いものです。
とはいえアンダー腹巻の厚さが赤ちゃんの肌着くらいのもので、厚手腹巻カラーは一般的に販売されている腹巻と同じような厚さです。ですので冷え防止にも役立ち、冬には特に人気の出る商品です。
しかも肌触りはアンダー腹巻と同じくらい気持ちよくなめらか、しっかりした厚みは帝王切開後のお腹や産後のたるんだお腹を安定させます。
そして厚手腹巻カラーは商品名にもあるように、カラー展開をしています。シックで落ち着いた色のグレー、洋服に透けにくい定番のベージュ、大人っぽいネイビー、可愛らしくもインナーらしく控えめなピンク、チラ見せがオシャレになるサックスの全5色です。
これだけのカラーがあれば妊婦さん以外でもスパッツやパンツの上から着けてオシャレにコーディネートできる便利なアイテムとして活用できますね。
お買い上げの際に一つ注意していただきたいのは、アンダー腹巻とのサイズの違いです。アンダー腹巻はMサイズが30cm丈、Lサイズが40cm丈ですが、厚手腹巻カラーはMサイズが60cm丈、Lサイズが80cm丈と長いものになっています。胴周りは変わらずフリーサイズですので、お腹の大きさを気にせず安心してお買い求めください。

トコちゃんベルトと腹巻 -アンダー腹巻編-

ぴっぴちゃんランドには2014年12月現在9種類のトコちゃんベルトのセットがあります。それぞれ、多種多様な環境と要望を持つお客様に対応できるようにセットを組んでいますが、どれもおすすめしたいものには変わりありません。
その中で半分以上のセットに組まれているのが「アンダー腹巻」という商品。これはオプション品という言い方をすることはありますが、トコちゃんベルトをする上でとても大事なものなのです。
その理由はトコちゃんベルト着用の順序に関わってきます。トコちゃんベルトを着用の際はまず素肌の上に薄い綿素材の腹巻のようなもの(アンダー腹巻がこの役割を果たします)を着けて、その上からトコちゃんベルトを着けます。そして最後にショーツを穿いていただくのです。
腹巻といえば防寒用のモコモコしたものを想像される方もいるかもしれませんが、このアンダー腹巻は薄さは赤ちゃんの肌着くらい。メリヤス編みの木綿素材は肌触りもとてもよく、素肌の上につけても違和感は少ないです。
さらに伸縮性が高く、口ゴムをなくしているので妊婦さんのお腹をしめつけません。妊娠初期からお腹が大きくなった後期の方にもゆったりフィットするフリーサイズです。
丈の長さは30cmのM丈と40cmのL丈、さらに単品販売限定ですがロングの60cmLL丈があります。お客様の身長にもよりますが、妊婦さんのお腹をすっぽり覆うことを考えると、L丈がおすすめです。

トコちゃんベルトの種類 -トコちゃんベルト3編-

トコちゃんベルトの中にトコちゃんベルト3というものがあります。
元々トコちゃんベルトは妊婦さん用に開発された骨盤ベルト。しかし3は逆に妊婦さん以外の方を対象に開発されたものなのです。
思春期の若い女性から老年期の女性までとても幅広くカバーしています。一見トコちゃんベルト2と同じようにマジックテープでとめる形に見えますが、こちらは前のバックルに通すことでもっと簡単に装着することができます。その状態で仮留めをしたら寝転んで体を揺らして左右どちらのお尻が重いかを確認、ベルトを引いて微調整することで快適な位置を探ることができます。
生地もトコちゃんベルト1や2よりも柔らかいものが採用されており、マイルドトコちゃんのようにお尻のお肉が少ない方でもフィットしやすくなっています。
さらに特徴的なのがオシャレな柄。トコちゃんベルト1や2が白色と紺色の無地二色だったのとは違い、トコちゃんベルト3にはゼブラ柄・豹柄・雪豹柄があります。アニマル柄が好きな人にはたまらない可愛さです。なので、ズボンの上から着用してもオシャレに着こなせるのです。
シンプル好きな方にも着けていただけるよう、白い無地バージョンもあります。
おしゃれに簡単に気持ちよく骨盤ケアができるなんて、夢のようですね。
※トコちゃんベルト3はぴっぴちゃんランドでは取り扱っておりません。
※トコちゃんベルト3は妊婦さんにはご使用いただけません。

トコちゃんベルトの種類 -トコちゃんベルト1編-

前述の項目の通り、トコちゃんベルトには4つの種類があります。
トコちゃんベルト1は恥骨結合離開や、恥骨がゆるんでいる方に効果のあるベルトです。トコちゃんベルト2が骨盤を前から後ろに支えるのに対して、トコちゃんベルト1は後ろから前に支えるベルトで、恥骨結合を寄せます。
よくお客様からのお電話で聞かれるのが「恥骨ってどこですか?」なんとなくの位置はわかっていても、恥骨の場所を把握する機会は普段の生活では少ないですよね。
そんなときはまず、人差し指を自分のおへそにあてます。そのままお腹に沿うようにずーっと指を滑らせていって、最初にあたる骨が恥骨です。個人差はありますが、大体アンダーヘアの辺りですね。
こちらに人差し指がすぽっと入れば、トコちゃんベルト1が合っているかもしれません。そういった場合多くの方が強いお痛みを覚えていることが多いので、是非かかりつけのお医者様か、ぴっぴちゃんランドのトコちゃんベルトアドバイザーにご相談してみてください。
また、トコちゃんベルト1は着け方が難しいので、トコちゃんベルトアドバイザーの指導を受けられる環境の方におすすめしています。
上記の環境がない方にはトコちゃんベルト2と健美ベルト、または直後ケアベルトのダブル巻きをおすすめします。

トコちゃんベルトの種類 -トコちゃんベルト2・マイルドトコちゃんベルト2編-

トコちゃんベルトには2014年現在トコちゃんベルト1、トコちゃんベルト2、マイルドトコちゃんベルト2、トコちゃんベルト3の4種類があります。
この内、妊娠中から産後まで使え着け方も簡単なのがトコちゃんベルト2です。トコちゃんベルト2は骨盤を前から後ろに支えることで、骨盤の緩みすぎをおさえます。腰痛はもちろん、お尻の痛みや産後の大尻、O脚の予防と改善に効果的です。
靭帯をゆるませるホルモンは月経前の時期にも分泌されるので、妊婦さん以外でも骨盤の緩みをおさえ、骨盤の緩みからくる腰痛にたいして効果があります。
左右のマジックテープをとめる形になっているので、着脱もわずらわしくなく、付属のカタログを読めば簡単に着用できます。
また、生地も伸びにくい素材なのでへたりにくく、しっかり骨盤を支えることができます。
マイルドトコちゃんベルト2はトコちゃんベルト2と同じ働きを持つものですが、生地に大きな違いがあります。
従来のトコちゃんベルトと違ってマイルドの名の通り、とても柔らかい生地になっているんです。
骨盤は広がっているけれどお尻の肉が全然ない方・元々とてもスリムな体型でトコちゃんベルト2がなかなかフィットされない方が時々いらっしゃいます。そういった方にフィットしやすいのがこのベルトです。
※マイルドトコちゃんベルト2はぴっぴちゃんランドでは取り扱っておりません。

骨盤ベルトといえばトコちゃんベルト

骨盤ベルトや骨盤矯正ベルトはいろんなメーカーからいろんな形のものが発売されています。
その中でもぴっぴちゃんランドが取り扱うトコちゃんベルトは、長年多くの妊婦さんや産後の方に支持されてきました。
トコちゃんベルトはベルトと名はついていますが従来の骨盤ベルトと違い、ぎゅっと締め付けるものではありません。
心地いいと思える強さで「骨盤を支える」のです。ですので、痛みを我慢したり不快感を我慢する必要がありません。
座った時にお肉が食い込んだりして痛いときは、少し緩めてもいいのです。
一日何時間つけていなければいけないという制約もなく、ただキモチイイ時間・キモチイイ分だけ着けるといったものです。
また、着用位置も前は恥骨にベルトの下部分がかかる位置で、横は大転子にベルトの下がかかる位置なので、大切な赤ちゃんがいる妊婦さんのお腹を圧迫しません。
元々妊婦さん用に開発されたトコちゃんベルトですが、産後の方はもちろん妊娠していない方や男性も使うことができます。
私自身妊娠はしていませんが、時折足の付け根や腰が痛むことからトコちゃんベルト2を着用していますが、腰痛の時に着けると楽に家の中を歩き回ることができます。
妊娠期間だけでなく妊娠前から産後何年経っても使えるのが嬉しいですね。

Q&A

トコちゃんベルトは妊娠していなくても使える?

時々ですが、「妊娠していないんですけど腰が痛いのでトコちゃんベルトをつけられますか?」といったお電話をいただくことがあります。
妊娠されていない方にはトコちゃんベルト3がありますが、もちろんトコちゃんベルト2も妊婦さん以外にお使いいただけるんです。
実際これを書いている私自身、妊娠していませんがトコちゃんベルト2を着用しています。普段は負担のかかる姿勢を長時間続けなければ腰痛とは無縁の体ですが、月経前になると腰痛を感じたり、足がすっぽ抜けるような不思議な不安定感に襲われることがあります。
そういったときはトコちゃんベルト2を巻く、あるいは健美ベルトとのダブル巻きをすると腰が安定してしっかりと歩けるのです。
妊娠中に腰痛が起こるのは、骨盤の靭帯を緩める妊娠性ホルモンが分泌されるのが要因の一つと言われています。実はこのホルモン、妊娠中だけではなく月経の数日前にも分泌されるのです。そのせいで妊娠をされていない方でもこの期間は骨盤が緩みやすくなります。
ですので、現在私は月経前は妊婦さんと同じように骨盤ケアをしています。また、妊娠中にトコちゃんベルト2を使っている方でも、産後再び月経が始まった際にはまたトコちゃんベルト2が活躍すると思いますので末長くご愛用くださいね。

お尻の肉はこるもの?

自分の腰痛を先輩のトコちゃんベルトアドバイザーに相談した時のことです。
色々と体のゆがみや左右の足の長さの違い、トコちゃんベルトと健美ベルトの効果的な巻き方など…色々と教えていただけましたが、一番驚いたのが「お尻がこっているんじゃない?」と言われたことです。思わず「えっ、お尻ってこるんですか?」と聞き返してしまいました。
こりと言えば思い浮かぶのは肩こりや首こりなど、お肉が固くなったような状態。しかしお尻はいつでも柔らかい…お尻が固くなることなんてありえるんだろうか?と思いました。しかしよくよく考えてみればお尻はいくら柔らかくても筋肉がないはずがありません。
検索サイトで「お尻 こり」というワードで検索をかけてみると、ちらほらと身に覚えのある症状が…。
日中はデスクでパソコンワークをしているので同じ姿勢で座っている時間が長く、さらに寒い冬もあってか、より筋肉が動かなくなっていたようです。
まだまだ寒い冬が続くのにこれはいかん…と自宅でしっぽ探しの操体法や腰回し運動などを実施中です。寒いとつい着る毛布やブランケットに包まって体をちぢこませがちになりますが、適度に動かなければいけませんね。
※しっぽ探しの操体法や腰回し運動は渡部信子先生の書籍『骨盤メンテ』シリーズに掲載されています。

骨盤ケアグッズ

健美ベルトと直後ケアベルト -産後のケア編(2)-

妊娠中はトコちゃんベルト、またはトコちゃんベルトと健美ベルト(アンダーベルト)とのダブル巻き。分娩直後は健美ベルトか直後ケアベルトでまずは恥骨のケアをおすすめしてきました。
その後は(分娩方法や妊婦さんの産後の体調など個人差はありますが)歩行許可が出てからはトコちゃんベルト2を着けて骨盤と恥骨を同時にケアしていただきます。
しかしここで注意していただきたいのは歩行許可が出てからの最初の一歩。分娩でゆるんだ骨盤のまま一歩を踏み出してしまうと骨盤がゆがんでしまう恐れがあります。
そこで、健美ベルト(直後ケアベルト)とトコちゃんベルト2のダブル巻きでしっかりケアした状態で第一歩目を踏み出していただきたいのです。そうすることで骨盤が安定し、大きくゆがむのを防ぐ効果があります。
そのまま最低でも二週間は健美ベルト(直後ケアベルト)とトコちゃんベルト2のダブル巻きで恥骨と骨盤を同時にサポートしてください。それからは自分で恥骨の痛みもとれて骨盤が充分安定した、と思われたらトコちゃんベルトのみのご着用に切り替えていただいてもかまいません。
骨盤の靭帯のゆるみが回復するのは産後2か月後と言われているので、そこまではトコちゃんベルトでケアを続けてあげてください。その後は着用していて気持ちいいと思われる限りは何年でもお使いいただけます。

健美ベルトと直後ケアベルト -産後のケア編(1)-

これまでの記事ではトコちゃんベルトとのダブル巻きに焦点を当てていきましたが、もちろん健美ベルトと直後ケアベルトは単品でも骨盤ケアに役立つ優れたアイテムなんです。
健美ベルトは妊娠中から使えるものですが、直後ケアベルトと共に分娩直後にも大活躍します。
骨盤や恥骨は分娩時に最大に緩みます。分娩直後にトコちゃんベルト2を着けられるのは歩行許可が出てから。ですのでまずは分娩台の上で健美ベルト(もしくは直後ケアベルト)でケアをしていただきたいのです。その時は後ろから前に着けるやり方で開いた恥骨が閉まるようにケアをしてあげてください。
その際はお医者様など病院・産院の方に着用してもらうのが安心です。事前に健美ベルト(直後ケアベルト)を持って行って相談していただくのがよろしいかと思います。当店で健美ベルト・直後ケアベルトをお買い上げいただいた際に着け方が書かれたリーフレットを一緒にお送りしていますので、そちらも持って行かれることをおすすめします。
また、帝王切開の場合はまずは傷口のケアが大事になってきます。自然分娩であっても分娩時の姿勢によっても使用方法が異なってくる場合がありますのでそちらもやはりかかりつけのお医者様にご相談ください。

健美ベルトと直後ケアベルト -ダブル巻き編(1)-

直後ケアベルトと健美ベルトは分娩直後の単体巻きのみならず、トコちゃんベルト2とあわせて使うことでより早く骨盤を回復させ、安定させるのに活躍するアイテムです。
特に産前から使える健美ベルトはトコちゃんベルト2との市販のさらしほどの長さはないのでぐるぐる巻きにする手間もなく、暑い日もそれほど億劫ではありません。また、ぐるぐる巻きにするさらしだとその上からトコちゃんベルトを着けようとすると、サイズによってはいつも着けられているトコちゃんベルト2がかさばりのせいで着けられなくなることもあるかもしれません。
その点、健美ベルトなら薄い素材をさっと二重巻きする程度なのでかさばりも少なく、トコちゃんベルト2のサイズをそう大きく見積もる必要はありません。
もちろん多少は健美ベルト分かさばりが生じますので、余裕を持つことは必要です。サイズが際どくてお悩みの方はぴっぴちゃんランドのトコちゃんベルトアドバイザーまでお電話でご相談の上、お買い上げいただくか、もしくは2015年1月現在提供させていただいております「トコちゃんベルト試着サービス」でお試しになるのがおすすめです。
※直後ケアベルトのS字フックがお腹にあたる恐れがありますので、妊娠中は直後ケアベルトのご使用はお控えください。

健美ベルトと直後ケアベルト -ダブル巻き編(2)-

トコちゃんベルトと健美ベルト、もしくは直後ケアベルトを使ったダブル巻きには4通り巻き方があります。
そのうちトコちゃんベルト2を使った巻き方は2通り。
まず健美ベルト(もしくは直後ケアベルト)を後ろから前に巻き、その上からトコちゃんベルトを着ける方法。これは後ろから前に巻いた健美ベルト(直後ケアベルト)が恥骨をケアし、トコちゃんベルトが骨盤を支えるという恥骨と骨盤両方をケアできる巻き方です。
妊娠後期になって恥骨が痛みだした方や、産後に恥骨がゆるんでいる方にオススメです。分娩直後は恥骨が開いており、産後の最初の一歩で骨盤がゆがんでしまうこともありえますので、産後は特にこの巻き方でしっかりケアしていただくのがよろしいのではないかと思います。
次に健美ベルトを前から後ろに巻き、その上からトコちゃんベルト2を着ける方法です。これはトコちゃんベルト2も健美ベルトも前から後ろに巻くことで、ダブルでしっかり骨盤を支えケアできる巻き方です。腰の痛みが強いときや、骨盤がぐらぐらしていると感じた時などにオススメです。ご自身の気持ちのいい方向を目安に巻いてみてください。
※後者の巻き方では恥骨のケアが充分にできませんので、最低でも分娩後~産後二週間までは前者の恥骨も骨盤もケアできるダブル巻きをしてください。

健美ベルトと直後ケアベルト -ダブル巻き編(3)-

前回はトコちゃんベルト2を主体としたダブル巻きを2通り紹介しました。今回はトコちゃんベルト1をご使用の方にもしていただけるダブル巻きを2通り紹介します。
まず、健美ベルト(もしくはアンダーベルト)を後ろから前に巻き、トコちゃんベルト1を上から着ける方法です。健美ベルト(アンダーベルト)を後ろから前に巻くことで恥骨を支え、ケアすることができる着用方法です。トコちゃんベルト1も後ろから前に巻く恥骨ケアに優れた商品ですので、ダブルで恥骨の痛みをやわらげる効果が期待できます。
次に、健美ベルトを前から後ろに巻き、その上からトコちゃんベルト1を着ける方法です。健美ベルトを前から後ろに巻くことで骨盤もケアできる着け方です。恥骨結合が離開・緩んでいてトコちゃんベルト1を購入したけど骨盤ケアもしたいという方などにおすすめです。
トコちゃんベルト2を使ったダブル巻きと同様に、どちらの巻き方も実際に試してみることでご自身が一番気持ちいいと思われる巻き方をしてみてください。
健美ベルトやアンダーベルトなどオプション品と組み合わせてダブル巻きをすることでより安定感や気持ちよさを得られることがあります。
※トコちゃんベルト1は必ずトコちゃんベルトアドバイザーの指導を受けた上でご着用ください。

健美ベルトと直後ケアベルト -基本編-

トコちゃんベルトとのダブル巻きでおすすめしているオプション品に、直後ケアベルトと健美ベルトがあります。
どちらも同じ不織布という使い捨ての素材でできています。不織布というとピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、エコバッグやラッピングに使われるような袋・巾着に使われていることが多い素材です。
まず直後ケアベルトは緑色のもので長さは1m50cm、大きな特徴としてはS字フックがついている、文字通り分娩直後から使用していただけるものです。
健美ベルトは長さは2m80cmあり、直後ケアベルトの1m50cmと比べると二倍近くの長さがあります。こちらはその長さでS字フックの代用ができ、二重に巻くことでより安定感が増します。
よくお客様から「どっちを選べばいいですか?」と聞かれることがあります。もちろんその時のお客様の症状などを詳しく聞かないうちはこれがいいと申し上げることは難しいです。妊娠中の方に最もおすすめしたいのはやはりどちらも入ったトコちゃんベルト2+アンダー腹巻+直後ケアベルト+健美ベルトの4点セットで、産前はもちろん産後の骨盤ケアも見据えてしっかり備えていただくことです。
それでは次の記事から直後ケアベルトと健美ベルトが活躍する場面を通してご説明していきます。

育児支援

まるまるねんねベッドを作ろう!

前回までの記事で「天使の寝床」や「ネオモック」などの専用ベッド、それからイジコ・エジコなどの昔ながらのまるまるねんねベッドを紹介してきました。やはり専用ベッドがあればそれに越したことはないのですが、なかなかスペースの問題であったり何かしらの理由でそれを用意できない人も少なくはありません。そこでこの記事ではお母さんの役に立つものを使って、赤ちゃんの専用ベッドにも早変わりするアイテムをご紹介します。
使うものは青葉社の授乳用クッションとベビハグの快眠枕(もしくはあぐら用クッション)、それからマイピーロネオ(カバー付)。そしてどこにでもある普通のバスタオルです。
やり方はカンタン、授乳用クッションとベビハグ快眠枕を並べてその上からバスタオルをかぶせ、マイピーロネオ(カバー付)を枕にして赤ちゃんを寝かせるだけ。授乳用クッションの中央のくぼみが赤ちゃんの背中のCカーブを保ちます。
青葉社の授乳用クッションはとても厚みがあり、へたりにくいです。授乳時に使うのはもちろんのこと簡易ベッドとして使うのにも適しています。ベビハグの快眠枕は自分に合った調整が可能で、お母さんの安眠を手助けします。
上記の使い方をすれば赤ちゃんの背中のCカーブも守れて、お母さんの生活の助けにもなる、2WAYアイテムに早変わり。
画像付きのまるまるねんねベッドの作り方はぴっぴちゃんランド公式ブログに掲載しています。その他にもまるまるねんねに関する情報を随時更新していますので、是非ご覧ください。

まるまるねんねにはベッドが大事

赤ちゃんが1日に眠る時間は個人差や月例差がありますが、平均して日の3分の2…つまり16時間以上と言われています。1カ月までの赤ちゃんでよく眠る子なら20時間にもなると言われています。
それだけ赤ちゃんはほとんどの時間を寝て過ごしているのです。ともすればまるまるねんねで一番のポイントになってくるのはやはり「丸寝」でしょう。
まずはマイピーロネオとおひなまきを使って赤ちゃんを丸く包んであげることが大切。しかしせっかく丸く包んでも、固い布団を敷いてその上に長時間赤ちゃんを寝かせるようでは丸寝にはなりません。
かといってそのまま抱いているわけにもいかない…そこで大事になってくるのは、丸寝用のベッドです。
トコちゃんベルト開発元の青葉社からは「天使の寝床」や「ネオモック」といった、赤ちゃんを丸い姿勢で眠らせることができる専用ベッドが販売されています。
天使の寝床は箱のような外見のスペースに、赤ちゃんの背骨のCカーブを守ることのできる専用コットが敷かれた赤ちゃん用布団です。おひなシーツやマイピーロネオ(カバー付)もセットになっているので、まさに丸寝に最適なベッド。
ネオモックはハンモックのように通気性の良いメッシュ素材の布地が専用フレームに張られたベッドです。中心に向かって丸みを帯びているので、赤ちゃんの背骨のCカーブを守ることができます。
※どちらもぴっぴちゃんランドではお取扱いはしておりません、詳細はトコちゃんドットコムをご参照ください。

まるまるねんねの歴史

「まるまるねんね」という言葉自体は最近普及してきたものですが、その育児方法自体は実は昔から実践されてきたものなんです。
何十年も前には、イジコ・エジコ(嬰児籠)という育児用の籠や桶が赤ちゃんに使われていました。これは木や竹で編まれた籠で、灰袋やぼろ布、薄い布団やもみ殻、ワラくずなどを敷き詰めて清潔な布で包んだ赤ちゃんをその中に寝かせるのです(詳しい図解は嬰児籠で検索をするか、渡部先生の公式ブログ”魔女のひとりごと”をご参照ください)。
これは親御さんが農作業などで長時間赤ちゃんから離れるときなどに、家や作業場近くに置くために使われていたようです。このイジコに寝かせることで赤ちゃんも安心し、お母さんも作業を行うことができます。背骨のCカーブを保つことでよく眠ってくれていたようです。
さらに中に詰めた灰袋が尿を吸収するので、それらを替えることで清潔さを保つことができます。
現在ではこのイジコを作れる人がいなくなってしまったようで、販売はされていません。おひなまきやマイピーロネオを使って赤ちゃんを丸く包んだ状態で市販のカゴであったり、青葉社の授乳用クッション・あぐら用クッションなどを使って似たようなまるまるベッドを作り出すこともできます。
先人の知恵を借りて赤ちゃんをまるく育てましょう。

まるまるねんねとは

まるまるねんねとは「丸寝」「丸抱き」「丸風呂」をして赤ちゃんの背骨のCカーブを保つ育児方法です。
整った骨盤と健やかな子宮を持つお母さんの中では赤ちゃんの背骨はCカーブを描いています。両膝と両肘を曲げて、自分の両手が舐められる姿勢です。
そして無事に生まれた新生児期の赤ちゃんも背骨はCカーブ型。首の骨に前カーブができ、首がすわってくる頃に背骨がまっすぐになってしまっていると、この首の前カーブが弱くなってしまいます。
なので新生児期から赤ちゃんのCカーブを保つことが大切です。
現在スタッフの一人がお孫さんでまるまるねんねを実践していますが、とにかくよく眠る子に育っています。
赤ちゃんというのは夜泣きをするものだと思っているのですが、なんとその子は夜泣きもせず、夜眠ってから朝までぐっすりだそうです。
おまけに体が反らないのでお母さんはもちろんのこと、赤ちゃんを抱きなれていないスタッフでも抱きやすく、誰に抱かれてもおとなしくしています。
母乳も一回でたくさん飲んでくれるので、しっかり飲んではぐっすり眠る子に育っています。
渡部信子先生の『赤ちゃんがすぐに泣きやみグッスリ寝てくれる本』にもあるように、まるまるねんねは「よく寝る」「泣かない赤ちゃん」への大事な一歩なのです。

まるまるねんねで筋肉も育つ?

「まるまるねんね」という単語をGoogleやYahoo!などの検索エンジンで画像を検索するとバスタオルやおくるみで赤ちゃんがぐるぐる巻かれ、本当に玉のようにまるまるっとした姿がヒットします。
これが赤ちゃんを丸く育てるといったコンセプトをもとに提唱されたまるまるねんね(丸寝丸抱き)のひとつの姿です。
私はこの姿をはじめて見た時、「こんなにしっかり巻かれて手も足も出せない状態なんて、赤ちゃんが動かなくなっちゃうんじゃないの?」と思いました。しかし実際まるまるねんねの指導をされているトコ企画のセミナーに参加したところ「このぐるぐる巻きにかわいそうと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、こうすることで赤ちゃんが手足を動かそうとして、結果的に筋肉がつくんです」と言われました。
なるほど、赤ちゃんに対して過保護な考えを持っていたのだと自覚した瞬間です。確かに赤ちゃんをふんわり心地いいくらいにおくるみ(もしくはおひなまきやバスタオル)を巻いた状態なら手足を動かそうと布を押したりして、それが運動になるでしょう。
子供の頃を思い返せば、自分も布団にぐるぐる包まれた状態でそういったことをしていた記憶があります。
まるまるねんねは姿勢を守るだけでなく、手足の筋肉の成長も助けるはたらきがあるのです。

ページのトップへ戻る