• キリンのソフィー
 

渡部信子先生コラム

No.11 2011年06月

【No.11】産院の選び方

トコちゃんベルト考案 渡部信子

先日、私のサロンに四十歳を超えた高齢初産婦さんが施術を受けに来られました。

これくらいの高齢初産の方ってキャリアウーマンとかインテリさんが多いんですよね。

この方もそんな感じで、しゃべり方も実に上手い。

ほれぼれするくらいでした。

ところが「○○市に引っ越すので、これから産院選びをしないといけないんです。けれど□□病院は建物が古いし、、、」なんて言い出すので、私は「これから大学に進学しようとする人が『東大も京大も建物が古いからやめとこう』なんて言う?貴女は何を基準に選ぶんや? 選ぶべきは医師や助産師がしている医療とケアの質や。」と言ったら、初めて、助産師のケアの質というものが各施設によって違うんだということに気付かれた様子でした。

一般的に妊産婦さん達の産院選びの条件の一位と二位は、「きれいな建物」、「美味しいゴージャスな食事」とかのようです。

ホテルのようなきれいなお部屋の中でフランス料理のフルコースが出てきても、押したり引いたりの思い出したくもない悲惨なお産をして、赤ちゃんはギャンギャン泣きっぱなし、ママは全身の痛みと不調で、赤ちゃんを抱くことも授乳することもできなかったら、それは幸せなお産と言えるでしょうか?

では、私が考える産院選びの条件とは・・・

1. 妊娠中の子宮などに異常がないか、きちんと検査してもらえるか?

2. 胎児の超音波検査では、大きさや、男か女か、大きな異常がないかだけを診るのではなく、胎児の姿勢や様子にまで注意を払ってもらえるか?

3. ママの体がつらくないようにケアしてもらえるか?

4. できるだけ自然なお産を目指しているか?

5. 赤ちゃんがギャンギャン泣かないような育て方の工夫を教えてもらえるか?

6. 母乳で赤ちゃんを育てられるように、きちんと教えてもらえるか?

などでしょう。

完ぺきとまでは言えなくても、これに近い産院ってちゃんとあるんですよね。

そのような施設の一つに勤務される助産師(実質的には師長)さんに、8月に岐阜で講演していただくことに決まりました。

彼女が言うには、生まれた直後なのに顔や頭がゆがんでいて、全身ががねじれて向きぐせがひどく、肘も膝も曲げることもできない赤ちゃんが、年々増えているそうです。

いったいどんな姿勢でお腹の中に入っていたのかと考えさせられることが度々とか。

このような赤ちゃんは、そり反ってギャンギャン泣いて抱きにくく、母乳を上手に飲めず、ママ達はすっかりブルーに。。。

それらを解決するにはどうしたらいいのかと考えた結果、正常な胎児の姿勢に近くなるように、抱く時も寝かせる時もバスタオルで丸く、くるむようにしたとのこと。

その結果、赤ちゃんも生き生きして、先天性股関節脱臼になる子もいなくなり、ママも育児を楽しめるようになったそうです。

この病院は建物もとてもきれいなのですが、ケアもとても行き届いていいるのです。

ここで出産したママも、生まれた赤ちゃんも、きっと幸せだと思います。

「産院を選ぶなら、ぜひとも『ケアの質』を最優先に考えてね!」これが私からのお願いです。

なお、私が考案した赤ちゃんが泣かずに良く寝るアイテムは、こちらからもお買い求めいただくことができます。

・赤ちゃんの安眠のための育児グッズ「おひなまき」
・ラクラク授乳タイム!ベッドにも早がわりする「ベビハグ授乳用クッション」
・丸い体でにっこりおやすみベビー用ハンモック「ハグモック」

泣かさない子育ては子どもの脳を発達させます。

「天才脳を育てる」ためにはなるべく泣かさないというのが、脳科学では一般的なんですよ。



(初出 2011年6月)

トコちゃんベルト考案者 渡部信子先生


青葉 トコちゃんベルト 骨盤ケア


青葉 ベビハグ おひなまき


授乳・食事用品

書籍・暦・アルバム

営業日カレンダー
  • 今日
  • 休業日

ページトップへ