渡部信子先生コラム
No.10 2011年05月
【No.10】上手く商品を使って、心身の悩み解消-!
前回、たくさんのママ達が子育ての悩みをツイッターでアドバイスしあいっこをしていることを書きましたが、私も初めての子どもの退院の日、抱いて家に着いたとたん、どうしていいか分からないことばかりでした。
ツイッターなんてなかったし・・。
入院中は余裕しゃくしゃくだったんですけどね。
子どもを抱いてタクシーを降りて少し歩いて、私のベッドの布団の上にとりあえず子どもを置いて、私は着替えていたわずか1-2分の間でしようか?
見ると子どもの手足が紫色の網目もように変っているではありませんか!
「そうや、寒いんや!」と気づき、私は急いで子どもを抱いて布団にもぐりこみました。
11月の下旬でしたから、かなり寒くなっていたはずですが、私は子どもを抱いて歩いていたので寒さは感じませんでした。
でも、病院の室温と、家の室温は10度以上も違って、まだ体温調整のできない新生児は、手足にまで十分血液を送り届けられなかったのだと気付きました。
自宅に帰っていきなりのこのショックで、私はすっかりブルーになってしまいました。
暖かくて三食が運ばれてくる病院と違って、暖房器具も不十分で、買い物も食事も洗濯も掃除も・・・全て夫と私の二人でするしかないので、どうやって生活していったらいいのか・・・布団の中で子どもを抱いて、不安がどんどん膨らんでいきました。
幸い、両方の母親が短期間ずつですが、時期をずらして手伝いに来てくれたおかげで、何とか乗り切ることができました。
「あの、産後の何とも言えない体のだるさ、身の置きどころのないだるさ、気持ちと体が分離してしまったような状態って、いったん何なんだろう?」と何年も考えて分かった答えは「骨盤の緩み」でした。
トコちゃんベルトを自分自身の妊娠中や産後に使うことはできなかったけど、2-3回のお産した人が、トコちゃんベルトを使わなかったのと使ったのとでは、体だけでなく気分まで全く違うことが、大きな声となって私に届いています。
産後の悩みのトップの一つは、自分の体の辛さ、もう一つは育児の悩みですね。
育児の悩みでは「赤ちゃんが泣いてばかりで寝ない」「お乳を上手く飲んでくれない」が大きいですね。
私も、初めての子が午後7時半頃になると毎日泣くので、30分-1時間、抱いて歌を歌ったりゆすったりしながら歩き回ったものです。
「どうして毎日、決まった時間に?」分からないことばかりでした。
「どうしたら泣かずによく寝るのか?」そんな疑問からでき上ったのが「おひな巻き」「ハグモック」「天使の寝床」、それに「快眠枕」です。
そして、先月「マイピーロ ネオ」という商品が発売されました。
寝るときはもちろん、首が座る前の赤ちゃんをスリングで抱く時も「マイピーロ ネオ」を使うと、頭がグラグラせず、楽に呼吸できる姿勢になるので、とても好評です。
「これがないと寝ない」と1階と2階用にと二つめを買う人までおられます。
3歳と5歳の私の孫は、ただいま「マイピーロ ベビー」のモニターになっていますが、二人とも大のお気に入りになってしまいました。
・ネオ 生後0日-10ヶ月(2kg-9kg)
・ベビー 生後8ヶ月-4歳(8kg-15kg)
ただいまモニター中「マイピーロ ネオ」は綿100%の特殊編みなので、フィット感もとても良く、千円でお釣りが来ますので、ぜひ皆さんもお試しあれ!
きっと子育てが楽しくなりますよ。
(初出 2011年5月)
- 2025.04.22
- 14:27
- 渡部信子先生コラム